TOP>“この子の記録”ができました。

◆ “この子の記録”ができました。
 NPOひだまりでは、障害児者の将来を守る父の樹会と協力し、“親なき後”を想定して、成年後見制度のセミナーや勉強会を実施してきました。
 また、アンケートにより実態調査もいたしました。その現実として、既に両親をなくされている子どもさん、片親の子どもさんが多数いらっしゃいました。残念ながらますます増えることは避けられません。

 アンケートから分かったことは、皆さん心配されていますが、“親あるうちに”具体的な手を打っていらっしゃらないのが、現実です。

 そこで、もしもの時のために、親に代わって世話をしてくださる人、支えてくれる方々に託しやすいように、わが子の様子や親の願いをまとめる、“この子の記録”を作成しました。

 記録を作ることで、家族や周囲の人と今後のことを確認するよい機会がもてると思います。また、学齢期のお子さんの場合は、この記録が就職・福祉施設利用の際などに、覚書としてお役に立つことでしょう。


“この子の記録”前文より
 生まれた時から今日まで、親も子も一生懸命生きてきました。時には周りの方に支えられ、またみんなで一緒に頑張ってきました。
 そして多くの仲間や支援者もできました。
 どこの親も“この子より先に逝けない…”の思いはありますが、時の流れは止められません。
 いつまでも子の幸せを願うのは親の気持ちです。

 やはり親として、“親なき後は、親あるうちに”いつまでも子の平穏な幸せを願って、親に代わって世話をしてくれる人、支えてくれる方々に託せるように、できるだけ具体的に、正確に、子の様子、経済的基盤、親の願いなどを記録に残したいという思いで、この記録表を作りました。皆さんに利用していただき、少しでもお役に立てていただければ幸いです。

                     障害児者の将来を守る父の樹会 生活支援グループ



 下に“この子の記録”の概要と簡単な使い方について説明していますが、この記録が様々な場所で活用されればと願っております。
 資料をご希望の場合には、こちらまでお問い合わせください。


“この子の記録”概要
 1部 障がい者本人に関すること
 本人の生活サイクル、基盤、これまでのあゆみなどを中心に、保険や福祉サービス等の利用状況、個性、生活面などを記入する表が集まっています。
 障害福祉サービス等を利用する際の覚書としても、本人の状況を整理するうえで大変有用です。
 2部 “親なき後”の親の願い
 成年後見人などの選任、親族や利用している障害福祉サービス等事業所などへのお願い、入院・非常時の対応など、障害者本人のことではなく、その回りの人へ向けたメッセージなどを記入する部分となります。
  補足資料
 1部の障がい者本人に関することについて、特に本人の個性、生活面での配慮が必要な点について、必要な際にお使いいただける参考資料として添付してあります。
 この補足資料に限らず、後述にもあるとおり、クリアブックへの資料の出し入れが可能である特性を生かして、様々な“この子の記録”の補足を行って下さい。
 “この子の記録”の使い方
 “この子の記録”は、記入用紙とクリアブック、CD-ROMから構成されています。
 これは、障がい者本人・取り巻く状況などに合わせて、記入用紙の差し替えを簡単に行い、また日頃の生活において記録内容の一部だけが必要になった際などに、簡単にコピーなどを行うことができる利便性を配慮したためです。
 CD-ROM版は、読み込み専用のため書き込みこそできませんが、パソコンにコピーしたものを誤って削除された場合などの原本としてお使いください。